MT4に関してご質問を頂きましたので、お答えしていきたいと思います。
頂いたご質問がこちら。
MT4を使用しているのですが、目いっぱいチャートを広く使いたいです。
※ちなみにメインバーとツールバー、チャートだけの表示にしています。
ツールバーの右側が無駄にスペースがあるので、チャートをもっと広く使えないものでしょうか?
また、ツールバーにある全ての機能を使いこなせていないので、使っていないものは非表示にするなどしてスッキリさせたいです。
どんな感じで整理できる方法があるでしょうか?
今回のご質問をまとめると、ツールバー等を整理してチャートを目いっぱい広く使いたいということですね。
お答えしていきたいと思います。
ということで今回は、チャートウィンドウをより広く使用するためのツールバーをカスタマイズ・移動してスッキリ整理する仕方に関して解説していきます。
こんな感じで最低限必要なものを残し、移動させることでスッキリ整理できますよ。
目次
MT4の構成画面について
MT4の構成画面は、以下のようになっています。
デフォルト設定のMT4
しかし、多くの場合、MT4をダウンロードしたままのデフォルトの状態で使用している方は少ないはずです。
以下のように自分なりに使いやすい設定にしていると思います。
自己使用のMT4の例
今回ご質問を頂いた方も、上の画像のようにメニューバーとツールバー、チャートだけの表示にしているようですね。
チャートウィンドウは最大限どこまで広く表示できる?
チャートウィンドウを最大に広く表示できるのは、F11ボタンを押して切り替わる使用です。
F11ボタンを押すことで、メニューバーとチャート以外は非表示になり、最大限チャートを広く表示できます。
※お使いのPCのモニターの大きさにより、縦×横のサイズは変わります
自己使用例のMT4(左)とF11を押したMT4(右)
※クリックすると拡大します
ツールバーとステータスバーが非表示になり、チャートが大きくなったのを確認できますね。
ちなみにデフォルトの状態のMT4でF11ボタンを押すと、以下のような感じになります。
デフォルトの状態のMT4(左)とF11を押したMT4(右)
※クリックすると拡大します
メニューバーとチャート以外は、非表示になったのを確認できると思います。
F11ボタンでチャートを最大限に表示することで受ける影響
F11ボタンを押すことで最大限チャートを広く表示できる反面、悪い影響もあります。
メニューバーとチャート以外が全て非表示になってしまうので、チャート分析やトレードが非常に不便ってしまうことです。
例えばこういった操作ができなくなります。
・チャートのズームアップやズームアウト
・時間足の変更
・水平線・トレンドラインなどの描画
などなど。
チャートのズームアップやズームアウトはショートカットキーで代用できますが、時間足の変更や水平線・トレンドラインなどの描画は、デフォルト設定のMT4ではショートカットキーがありません。
そのため、インジケーターを入れるなどしてショートカットキーを使えるようにしないと、時間足の変更や水平線を描画することが出来なくなってしまいます。
そこで、F11ボタンでチャートを広く表示させるのではなく、ツールバーを整理してチャートを広く表示させる方がいいので解説していきます。
ツールバーの整理に関して
ツールバーの中にも、普段使用するものと使用しないものに分かれると思います。
※ちなみに私は、水平線の描画や時間足の切り替えはよく使いますが、ナビゲーターや気配値などは使用頻度が多くありません。
そこで、どの機能をよく使用するのか、しないのかを把握するようにしておきましょう。
よく使用するものはツールバーに残し、使用しないものは非表示にする区別ができるので、ツールバーの整理につながります。
※あまり使用しないものは非表示にして整理したツールバー (参考イメージ)
そして、整理したツールバーを端の方に移動させたり、チャートウィンドウ上に配置することで、チャートを広く表示できるようになります。
配置場所の参考例として紹介しておきます。
ツールバーの4つの構成
ツールバーの整理をするにあたり、以下の4つのセクションからツールバーは構成されていることを押さえておきましょう。
ツールバーの表示の選択の設定方法
手順は以下の3つになるので、非常に簡単です。
①非表示にしたい機能のセクションにマウスカーソルを持っていき、右クリックして「カスタマイズ」を選択
②出てくるカスタマイズウインドウの「表示」から、非表示にするものを選択して「削除」をクリック
③「非表示」に移動したのを確認したら「閉じる」をクリック
実際にやってみましょう。
私の場合、トレードスタイルがデイトレードがメインであり、1分足・週足・月足はほとんど見ていないので非表示にしてみます。
①ツールバーの時間足のどこでもいいので、マウスカーソルを持っていき、右クリックを押して「カスタマイズ」を選択。
②カスタマイズウインドウが出てくるので、「表示」から1分足(M1)を選択して削除をクリック。
週足(W)と月足(MN)も同様に行います。
そうすると、「非表示」の方にM1、W1、MNが移動しているはずですので、確認ができたら「閉じる」をクリックしましょう。
そうすると、ツールバーの時間足からM1、W1、MNが消えているのを確認できるはずです。
ツールバーの他のセクションも手順は同じですので、必要の無いものは非表示にしてみて下さい。
ちなみに、非表示にしたものを再表示させる手順は手順を逆に行います。
「非表示」から再表示させたいものを選択して「挿入」をクリック。
全て再表示させたいものを右側の「表示」へ移すことができたら「閉じる」をクリックして完了です。
ツールバーの移動方法
ツールバーは自由に移動させることができ、好きな場所へ配置することが可能です。
チャート上、チャートの右端・左端、チャートの上段・下段などが配置できる場所になります。
移動方法はとても簡単です。
ツールバーの4つのセクションそれぞれの左端を、左クリックしたままマウスを動かすだけ。
そして左クリックを離すと、ツールバーが埋め込まれたのを確認できるはずです。
まとめ
今回はツールバーの整理方法に関してお伝えしてきました。
なるべくチャートはシンプルな方が見やすいと思いますので、ぜひあなたも不必要なツールバーは整理してみて下さい。
More from my site

利益を上げ続けるために
逆算して身に付けていく3つのポイントとは?
Midas FX公式メルマガでは一つ一つポイントを絞ってわかりやすくお伝えしています
さらに「Trade Workbook」&「レンジブレイクアウト攻略法」で
より具体的なスキル(手法やマルチタイムフレーム分析力)を身に付けることが可能です
※「Trade Workbook」と「レンジブレイクアウト攻略法」は
メルマガ登録後すぐ手に入ります
Midas FX公式メルマガ登録【今なら無料】