今回もご質問を頂いているので、お答えしていきたいと思います。
ご質問がこちら。
ありがとうございます。
ターミナルを開けば終了したトレードを数字として見ることができますが、チャート上に表示させて視覚的に見たいということですね。
MT4のデフォルト機能には、トレード履歴を簡単にチャートに反映させられる機能があるので、ご紹介しますね。
ということで今回はトレード履歴をチャート上に簡単に表示させる方法に関して解説していきます。
目次
トレード履歴をMT4のチャートに表示させるデフォルト機能とは?
意外と知られていない(私もつい最近まで知りませんでした)ですが、MT4のデフォルト機能には、取引履歴をラインでチャートに表示してくれる機能があります。
イメージが付かないと思うので、まずは見てみましょう。
※以下は、設定をいじっていないデフォルト設定のため少々見にくいですが、ラインを見やすくすることも可能(後述します)です。
この機能を使用すれば、MT4のツールバーからいちいち手動で図形(矢印やチェックマーク)を表示させなくて済むので便利ですね。
この点線のデフォルト設定の特徴
●ロングは青い点線、ショートは赤い点線で表示される
●点線はエントリー価格からエグジット価格に向かったライン(始点がエントリー価格、終点がエグジット価格)
●全ての時間足に表示される
では、次でトレード履歴をチャートに表示させる手順に関して解説していきます。
チャート上にトレード履歴を表示する手順
手順は非常に簡単ですぐ終わります。
まずはMT4を立ち上げましょう。
MT4のツールバーから「ターミナル」をクリックしてターミナルを表示させます。
「口座履歴」のタブを選択し、終了したトレードを表示させましょう。(※下のトレード履歴は、記事を書くためにデモ口座で適当にトレードしたものになります)
チャートに表示させたいトレード履歴を選択し、チャート上にドラッグ&ドロップします。
そうすると、チャート上に点線が表示されたのを確認できると思います。
デフォルト設定のラインでは、少々見にくいという方も多いと思います。
ラインの色の変更や太さの変更も可能ですし、点線の種類を変更したり点線から直線に変えたりすることもできますよ。
他の時間足では、こんな感じで表示されています。
H4とH1しかチャートを載せませんでしたが、月足からM1までの全ての時間足で点線が表示されます。
表示させたトレード履歴のラインをカスタイズしたい
先ほどの手順でチャート上にトレード履歴を表示できたと思いますので、今度はラインのカスタマイズ方法に関して解説していきます。
まずは、チャート上のトレード履歴をダブルクリックして選択状態にしましょう。
※選択状態になると、点線上の始点(エントリー価格)と終点(決済価格)、中間に小さい〇が表示されているはずです。
選択状態にしたら右クリックで下の表示が出てくるので、「Trendlineプロパティ」を選択しましょう。
ラインの色・種類・太さの変更方法について
「全般」のタブでは、ラインの色とラインの種類、ラインの太さの変更が可能です。
デフォルト設定では、以下の設定になっています。
試しに以下の設定に変更してみましょう。
色は青から紫へ、点線から直線へ、太さが少し太くなったのを確認できると思います。
ちなみにですが、直線以外ではラインを太くできません。
ラインの太さを変えてしまうと、ラインの種類を変更できなくなり、点線は使用できなくなります。
表示する時間足の変更方法について
「表示選択」のタブでは、トレード結果を表示する時間足を変更することができます。
デフォルト設定では、「すべての時間足に表示」にチェックが入っているので、全ての時間足に表示されることになっています。
”エントリー執行時間足だけにトレード結果を表示したい”、”短期足だけに表示させたい”、などの場合は、表示させたい時間足を選んでチェックを入れましょう。
例えば「15分足」だけにチェックを入れて「OK」をクリックすると、15分足だけにトレード履歴が表示され、他の時間足には表示されなくなりますよ。
パラメーターに関して
パラメーターのタブでは、時間と価格(ラインの始点と終点)を変更することが出来ます。
以下参照。
取引履歴をチャートに表示したいわけですから、エントリー・エグジットの時間と価格を変更してしまうと、何が何だか分からなくなりますね。
パラメーターは変更しないようにしましょう。
気を付けるポイントに関して
トレード履歴をチャート上に表示するうえで気を付けたいことがいくつかあるので、解説していきます。
気を付けるポイントに関して
● ドラッグ&ドロップ前に通貨ペアを確認しておく
● 全てのトレードは一括でドラッグ&ドロップできない
ドラッグ&ドロップ前に通貨ペアを確認しておく
取引した通貨ペアと違う通貨ペアに取引履歴をドラッグ&ドロップすると、自動的に取引履歴の通貨ペアに切り替わります。
つまり、もともと表示していた通貨ペアが消えてしまうということです。
例えばドル円の取引履歴をユーロドルのチャートにドラッグ&ドロップした場合、ユーロドルのチャートがドル円に変わってしまいます。
消えてしまうと再表示させないといけなくなり、手間がかかりますね。
どの通貨ペアのチャートでもドラッグ&ドロップできてしまうので、ドラッグ&ドロップする前にしっかり確認するようにしましょう。
全てのトレードは一括でドラッグ&ドロップできない
ターミナル内にトレード履歴が複数あり、全てのトレード履歴を一括でチャートにドラッグ&ドロップしたいとしてもできません。
手間がかかって面倒ですが、一つ一つドラッグ&ドロップしましょう。
まとめ
今回は、トレード履歴をチャート上に表示する方法に関して解説してきました。
デフォルト設定の特徴
●ロングは青い点線、ショートは赤い点線で表示される
●点線はエントリー価格からエグジット価格に向かったライン(始点がエントリー価格、終点がエグジット価格)
●全ての時間足に表示される
カスタマイズに関して
●ラインの太さを変えるとラインの種類を変更できなくなり、点線は使用できなくなる
気を付けるポイント
● ドラッグ&ドロップ前にチャートがドラッグ&ドロップする通貨ペアと合っているか確認しておく
● 全てのトレードは一括でドラッグ&ドロップできない
チャートにトレードの結果を手動で矢印やチェックマークを表示している場合は、ぜひ今回の機能を使用してみて下さい。
時短になりますし、非常に簡単で便利です。
More from my site

利益を上げ続けるために
逆算して身に付けていく3つのポイントとは?
Midas FX公式メルマガでは一つ一つポイントを絞ってわかりやすくお伝えしています
さらに「Trade Workbook」&「レンジブレイクアウト攻略法」で
より具体的なスキル(手法やマルチタイムフレーム分析力)を身に付けることが可能です
※「Trade Workbook」と「レンジブレイクアウト攻略法」は
メルマガ登録後すぐ手に入ります
Midas FX公式メルマガ登録【今なら無料】