なぜ⁉MT4でアラートが設定できない!原因と解決方法をどこよりも分かりやすく解説

この記事は4分で読めます

 

MT4でアラートが設定できなくなるご質問を頂きました。

同じような悩みで対策方法を知りたい方、これからアラートを使おうと思っている方には参考になると思いますので、最後まで目を通して頂けると幸いです。

 

Gさん

兼業トレーダーのため、アラートをかけてトレードしています。

しかし、昨日突然アラートをかけられなくなってしまいました。

設定をしても、チャートにいつものアラート表示が出てきません。

原因がよく分からないので教えて頂けないでしょうか?

メッシ

ありがとうございます!

ターミナル内の「アラーム設定」の履歴が、上限に達してしまったのが原因だと思います。

注意点があるので、解決方法と合わせて解説していきますね。

 

ということで今回はMT4でアラートを設定できなくなった原因と解決方法に関して説明していきます。

アラートとは?

MT4の便利な機能の一つにアラート機能というものがあります。

あらかじめ設定しておけば、希望した価格までレートが到達すると、音や通知などで知らせてくれる機能です。

 

アラートが設定されると、チャート上の右側に赤い矢印が表示され、ターミナル内の「アラーム設定」には履歴として表示されます。

 

アラートが設定できなくなった状態とは?

便利であるがゆえ、高頻度で使用していると、突然設定が出来なくなる時が来ます。

 

どういう状態かというと、チャート上にアラートの赤い点線矢印が新たに表示されなくなる状態です。

 

こうなってしまうと、チャート上の赤い矢印のみだけでなく、ターミナル内の「アラーム設定」にも新たに履歴が表示されなくなります。

 

アラートが設定できなくなる原因とは?

ターミナル内の「アラーム設定」内に表示される履歴数が、ある一定数まで達すると、アラートを設定することが出来なくなります。

 

※以下、イメージ

 

各証券会社で、履歴数の上限が同じなのか違うのかは分かりませんが、残せる履歴数に上限があるようです。

※余談ですが、FXTFデモ口座で実際に上限に達するまでアラートを設定してみたところ、履歴に残せた数が128でした。

 

【注意】

履歴が上限に達するというのは、アラートをかけられる回数が上限に達するという意味ではありません。

後述しますが、履歴はアラートが機能し終わった後も「アラーム設定」に消えずに残ります。

 

 

アラートを設定できなくなった時の解決方法とは?

ターミナル内の「アラーム設定」の履歴を、一つ一つ手動で削除し、達した上限数から数を減らすことです。

 

履歴上で右クリックし、「削除」を選択することで消えます。

 

履歴が上限に到達した結果、新たにアラートを設定できない状態になっているわけなので、上限数から減らした数だけアラート設定できる枠が増えるということになります。

要するに、上限に達して新たにアラートをかけられなくなった後は、1つ削除すれば新たに1つアラートを設定することが出来るようになり、2つ削除すれば新たに2つアラートを設定できるようになるということです。

 

アラートを管理するうえでの注意点

先ほど解決方法をお伝えしましたが、よくある勘違いをしている方もいると思うので、注意点として解説します。

 

チャート上から赤い点線矢印が消えればアラートは鳴らなくなりますが、これはターミナルの「アラーム設定」の履歴とは別問題です。

以下2つが勘違いしやすい注意点になります。

 

① 最大反復数を満たしても履歴は「アラーム設定」から消えない

② チャート上での「注文の削除」では履歴は「アラーム設定」から消えない

 

最大反復数に達しても履歴は「アラーム設定」から消えない

1つ目の注意点。

最大反復数とは、設定した価格にタッチするとアラートが鳴る回数のことです。

 

MT4のでフォルト設定では、最大反復数が5になっています。

 

価格に5回タッチするとアラート音は鳴らなくなり、チャート上から赤い矢印も消えます。

 

ここからが注意点。

気を付けてもらいたいのは、最大反復数に達してもターミナル内の「アラーム設定」の履歴からは、その履歴が消えずに残ったままになっているということです。

つまり、履歴の上限から数が減っていないので、上限に達している場合は、新たにアラート設定ができません。

 

マメにターミナルをチェックし、終了したアラートは手動で消すようにしましょう。

 

チャート上での「注文の削除」では履歴は「アラーム設定」から消えない

2つ目の注意点。

 

チャート上にある設定したアラートの赤い矢印を右クリックすると、以下の表示が出てきます。

 

チャート上から設定したアラートを消す方法は、「注文の取消」と「注文の削除」の2つがありますが、どちらを選択しても、設定したアラートを消すことは可能です。

 

しかし、ここからが注意点。

「注文の削除」を選択した場合、チャート上からは赤い矢印を消すことは出来ますが、ターミナル内の「アラーム設定」からは、その履歴は消えていません。

 

つまり、履歴の上限から数が減っていないので、上限に達している場合は、新たにアラート設定ができません。

 

チャート上とターミナルの両方から消す場合には、「注文の取消」を選択するようにしましょう。

 

まとめ

アラートが設定できなくなる原因は、ターミナル内の「アラーム設定」の履歴数が上限に達していることが原因です。

 

解決策は、地道に履歴を1つ1つ手動で削除するしかありません。

※一括で削除できれば楽なのですが…

 

そして注意点は2つ。

① 最大反復数を満たしても履歴は「アラーム設定」から消えない

② チャート上での「注文の削除」では履歴は「アラーム設定」から消えない

 

上記2つは、チャート上からアラートの赤い矢印が消えるので、勘違いが起こりやすいということです。

履歴が上限に達している場合、数を減らせたように感じますが、実際にはターミナル内に履歴として残っているので、上限数に変わりはありません。

 

①の場合は、ターミナルから履歴を手動で1つ1つ消すようにしなければなりません。

②の場合は、「注文の取消」を選択しなければなりません。

 

参考になれば幸いです。

 



%e6%96%b0%e3%83%a1%e3%83%ab%e3%83%9e%e3%82%ac%e8%aa%98%e5%b0%8e%e8%a8%98%e4%ba%8b%e4%b8%8b  

利益を上げ続けるために

逆算して身に付けていく3つのポイントとは?

 

Midas FX公式メルマガでは一つ一つポイントを絞ってわかりやすくお伝えしています

   

さらに「Trade Workbook」「レンジブレイクアウト攻略法」

より具体的なスキル(手法やマルチタイムフレーム分析力)を身に付けることが可能です

「Trade Workbook」と「レンジブレイクアウト攻略法」は

メルマガ登録後すぐ手に入ります

 

Midas FX公式メルマガ登録【今なら無料】

 
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • LINEで送る
コメントは利用できません。