メッシです。
自分のエゴといった感情任せのトレードをしているのであれば利益を上げることは中々できません。
ポジション保有時は、常に目の前で価格が上げ下げするので感情が揺さぶられてしまいます。自分の身銭を切ってトレードをしてみれば理解しやすいのですが、誰でも共通してある心理状態に陥る傾向にあります。
その心理状態を知るために今回はプロスペクト理論について解説していきます。
目次
プロスペクト理論とは?
プロスペクト理論を簡単に言ってしまえば人間は利益を得る時にはリスク回避を優先し、損失を受け入れなければならない時は損失をできる限り回避しようとする傾向があることです。
実際にどういうことなのか?をよりわかりやすく理解するために次の質問に答えてみて下さい。
質問1 あなたはどちらを選びますか?
次の①と②のどちらかを選択して下さい。
①確実に100万円を手に入れることができる
②コインを投げ、表なら200万円を手に入れることができ、裏なら何も手に入らない。
では次の質問に答えて下さい。
質問2 あなたはどちらを選びますか?
あなたには借金が200万円あります。借金がある状態で次のどちらの選択肢を選びますか?
①確実に100万円を手に入れることができる
②コインを投げ、表なら200万円を手に入れることができ、裏なら何も手に入らない。
2つほど質問に答えて頂きましたが、人間の傾向としてこれらの回答には偏りが見られます。
質問1の場合、多くの人は①を選びます。
なぜなら0円という現実よりも、確実に100万円を手に入れたいという心理状態があるからです。
質問2の場合、多くの人は②を選びます。
なぜなら100万円を手に入れても借金が残っていることに変わりがなく、借金がチャラになるかもしれないという可能性にかける心理状態があるからです。
あなたはどうだったでしょうか?
一般的に大衆が選ぶ回答と同じになったのではないでしょうか?
こういったことから人間の心理状態の傾向として、利益が目の前にあれば確実に利益を取に行き、損失を目の前にすればその全てを回避しようとする傾向があります。
プロスペクト理論から言えることとは?
プロスペクト理論はFXであればポジションを保有することでより顕著にわかります。
こういった状態ですね。
・含み益が無くならないうちに、利益が手に入らないリスクを避けたいから微益で決済する
・含み損が建値に戻るのを期待して、損失を限定することを避けたいから損切りができない
これはトレードで”損大利小”として如実に現れますので、
・含み益がある時に利確を早めてしまう
・含み損を抱えている時に損切りが遅れてしまう
・損切りした後に取引枚数を増やしてトレードしてしまう
など原因は色々あります。
損大利小にしないためにはしっかりとしたルールに基づいてトレードを行う必要があります。
ルール通りでないトレードや自分の都合の良いように考えて期待を持ってしまうトレードは、ギャンブルに他なりませんのでしっかりとマイルールに基づいてトレードをしましょう。
More from my site

利益を上げ続けるために
逆算して身に付けていく3つのポイントとは?
Midas FX公式メルマガでは一つ一つポイントを絞ってわかりやすくお伝えしています
さらに「Trade Workbook」&「レンジブレイクアウト攻略法」で
より具体的なスキル(手法やマルチタイムフレーム分析力)を身に付けることが可能です
※「Trade Workbook」と「レンジブレイクアウト攻略法」は
メルマガ登録後すぐ手に入ります
Midas FX公式メルマガ登録【今なら無料】
この記事へのコメントはありません。