メッシです。
無事にハワイから日本に戻ってきました。毎日ジャンクなものを結構食べていたのですが、なぜか体重が2㎏減っていました(笑)その秘密は後半にでも。
今回のハワイ旅行でチップに関して色々と体験したことがありますので、その体験談を書いていこうと思います。チップもスプレッド(取引手数料)と同じで、多く支払う必要はないですからね。
ということで今回はハワイのチップ事情についてお話ししていきたいと思います。
目次
そもそもチップとは?
チップとは、日本人の視点ではサービスを利用するにあたり、”規定された料金とは別に支払う配慮的な現金”という感覚だと思うのですが、アメリカ人の視点では”給与システムに組み込まれている労働賃金(給料)の一部”です。
利用するサービスや状況により支払うべきチップの金額が違うことを知っていますか?
双方のチップに対する認識の違いから、トラブル回避(多く支払い過ぎたり、支払うべき所で支払わないなど)のためにもチップについて知識を身に付けておきましょう。
なぜチップを支払わなければならないのか?
とは言っても、サービスが悪かったり愛想が無い人にチップを渡すのは何だか損した気分になりますよね?「じゃあ渡さなくてもいいの?」というと、そうではなく基本的にチップは渡さなければなりません。
なぜなら、先程”チップは給与システムに組み込まれている労働賃金(給料)の一部”というように説明しましたが、ウエイターやウエイトレス、タクシーの運転手、ドアマン、ポーターなどの職種の人達は、顧客と接する機会が多いため、顧客に接する機会が無い職種の人と比べて初めから給料を低く設定されています。
そのため日本人のチップに対する考え方の配慮的・心づけとは違い、ハワイの人(アメリカの人など)にとっては貴重な収入の一部であると認識しておきましょう。
チップを支払わなければならない状況と相場は?
今回のハワイ旅行で私がチップを支払った状況は、以下での状況が主でした。
・空港からホテルまでのタクシーでの移動
・レストランやバーでの飲食
・ホテルのベッドメイキングといったルームサービス
※ちなみにチップは基本的にコイン(硬貨)はNGです
ハワイの帰国子女であるトレード仲間に確認してみると、チップの支払う状況と金額の相場は以下がが一般的だそうです。
・タクシーを利用した際に料金の10~15%
・ホテルのポーターに荷物等をチェックイン・アウト時に運んでもらう場合、荷物1つにつき1$
・ベッドメイキングを1回してもらうのに1$
・レストランで食事の際、飲食料金の10~20%
ではその他のサービスではどうなのでしょう?
チップを支払わなくていい状況とは?
ハワイでは全てのサービスにチップが必要かというと、そうではありません。チップがいらないサービスを列挙すると、以下のサービスなどがあります。
・ファーストフードやコンビニなど
・チップが既にサービス料として盛り込まれている場合など
・日本の旅行代理店を通したツアーやサービスなど
ファーストフードやコンビニの場合
料理やドリンクを運んでもらったり片づけをしてもらうといったことはなく、店員とカウンターでの商品の受け渡しや料金の支払いのみになるので、チップを渡す必要がありません。
チップが既にサービス料として盛り込まれている場合
レストランなどでは支払いの際にウエイターやウエイトレスが伝票を持ってきますが、チップが盛り込まれている場合があるので注視しましょう。チップの加重払いは必要ないですからね。
こんな感じで伝票に料金にチップが盛り込まれています。
ちなみに主に伝票に記載されるチップの表記は3つです(店によって違います)。
・Tip
・SERVICE CHARGE
・GRATUITY
日本の旅行代理店を通したツアーやサービスなどの場合
今回ハワイ最終日にホテルから空港まで行く際、日本の旅行代理店を通してタクシーを利用しましたが、荷物を運んでもらってもチップは必要ありませんでした。
その他にもパックツアーに参加すると、荷物をまとめて運んでもらうことが多く、チップが不要です。
支払うチップの金額がわからない場合は?
下のチップ早見表を参考にしましょう。
店などによっては、チップ慣れしていない日本人にチップ早見表を伝票と合わせて持って来てくれる所が多いです。
※早見表を一緒に持って来なくても、伝票にチップを記載してくれる所も多いですね
また、サービスを利用する人数によっても支払うチップが変わることも知っておきましょう。
下の伝票の場合はTOTALが40.06($)となっていますが、6名以上の場合はチップが18%になり、支払う金額は46.95($)になります。
チップを渡す時にぴったりの金額が無かったら?
料金に合わせた支払うチップがわかり、いざ支払う時にぴったりの金額を持ち合わせていなかった場合は注意をしましょう。日本ではおつりをしっかりと渡してくれますが、ハワイなどではおつりもチップとして捉えられてしまうケースがあります。
例えば「Can I have 〇 dollars change , please(〇は金額)」と伝えておつりをもらいましょう。
また、チップを渡したい時にぴったりの金額のお札を持ち合わせていなかった場合も同様に、おつりをもらえるようにしっかりと伝えることが望ましいですね。
今回はチップに関して説明してきましたが、準備を万全に日本から両替して1$札を多めに用意しておきましょう。
P.S.
1週間ほどハワイに滞在して2㎏程体重が減っていた件ですが、毎日約2万歩程歩いていたようです(笑)
※iphoneに最初からインストールしてある”ヘルスケア”というアプリが万歩計として利用できます
浜辺を歩くのはとても気持ちがいいですね~
More from my site

利益を上げ続けるために
逆算して身に付けていく3つのポイントとは?
Midas FX公式メルマガでは一つ一つポイントを絞ってわかりやすくお伝えしています
さらに「Trade Workbook」&「レンジブレイクアウト攻略法」で
より具体的なスキル(手法やマルチタイムフレーム分析力)を身に付けることが可能です
※「Trade Workbook」と「レンジブレイクアウト攻略法」は
メルマガ登録後すぐ手に入ります
Midas FX公式メルマガ登録【今なら無料】
この記事へのコメントはありません。