FXでチャート分析に有効なラインを引くには?水平線だけで勝てる引き方を身に付けよう

この記事は3分で読めます

メッシです。

 

チャートを分析するのであればほとんどの方が水平線を引くのではないでしょうか?

 

今回は水平線の有効な引き方についての基礎知識を解説していきます。

最後に確認テストがあります(^^)

目次

水平線とは?

水平線は”サポートライン”と”レジスタンスライン”の2つに別れます。

サポートラインとレジスタンスラインについて基礎的なことは以下をご覧くださいね。

サポートとレジスタンスが機能する理由は?

 

サポートラインとレジスタンスラインを簡単に説明すると、サポートラインはレートが下落してきたときに反発して買いが入りやすいポイントに引くラインのことを言い、レジスタンスラインはレートが上昇してきたときに反発して売りが入りやすいポイントに引くラインのことを言います。

 

 

水平線の引き方で押さえておくポイントとは?

では早速水平線の本題へ。

水平線は高値と安値さえわかれば引くことが可能なので、チャート分析に世界中のトレーダーが使用しているツールです。

 

 

ここで水平線を使用するうえで押さえておくことがいくつかあります。

・水平線を合わせるポイント

・水平線の強弱について

・水平線を正しく引くポイントについて

・常に修正を繰り返す

 

 

水平線を合わせるポイントについて

ひげに引くのか?もしくは実体に引くのか?といったように引き方で迷ってしまいますが他の足と接点が一番多くある所に引くようにしましょう。

 

※ここで実体に合わせる時の注意点を下図のように終値と次足の始値がずれている時があります。

終値始値ずれの図

 

こういう場合は前の足の終値に合わせるように引きます。

ずれた足にライン

 

陰線陽線でずれているのであれば陰線の終値に合わせ、陽線陰線でずれているのであれば陽線の終値に合わせるということですね。

 

 

水平線の強弱について

水平線(サポートラインやレジスタンスライン)には強弱(優位性)があります。

 

それは下位足よりも上位足を見ているトレーダーの方が多いということに加え、下位足はやがて上位足の秩序へと吸収されていくという傾向があるからですね。

そのため、下位足よりも上位足の水平線の方が機能しやすくなります。

※詳しくは上位足と下位足の考え方とは?をご覧ください。

 

 

水平線を正しく引くポイントについて

水平線だけに限らずその他のツールやテクニカル(チャート上やチャートの下にトレードの補助として表示するもの全般)は、どれだけの人が意識しているかどうかです。

そのため、誰も引かないような所に水平線を引いても意識されないので、相場参加者が引きそうな所に引くことが重要です。

 

 

水平線は常に修正を繰り返す

水平線を一度引いたからと言って終わりではありません。水平線は常に引いては消してといった作業を繰り返す必要があるんですね。

常に相場は動いていますので意識されるレートも時系列で変わってきます。

 

水平線の引き直す頻度というのは、下位足であればあるほど引き直す回数が多くなります。

 

では、どのように水平線を引いては消すのか?簡単に水平線を引き直す過程を見てみましょう。

 

水平線修正

 

A 直近高値がひげではなく、実体が意識されて止められたので実体に水平線()を合わせます。

 

B その後、Aで引いたレジスタンスライン()を超えていき、新たな高値をつけたので、水平線()をもう一本引きます。

の水平線は実体とひげのどちらが意識されるかというのは、レートが上がってこないとわからないので仮で実体に合わせています。

 

C その後上昇しての水平線で止まることなく、意識されずに超えていってしまったのでの水平線は消します。

その後上昇して直近高値を試しにきましたが、Bの水平線(実体かひげのどちらが意識されるかわかりませんでしたが)の実体高値が意識されてひげで止めれられました。

 

 

こういった感じで常に意識される所は変わっていきますので、常に修正が必要になります。

 

 

まずは水平線をたくさん引いてみて相場参加者が意識しそうな所を掴めるようにしましょう。数多く引けば自然と身に付いてきますので、何千本、何万本と引いてみて下さいね。

 

 

確認テスト

今回の内容が落とし込めているかどうか下の文章の穴埋めをしてみて下さい。

 

問題

・水平線は   ①       ②   さえわかれば引くことが可能なので、

多くのトレーダーに使用されるツールです。

・水平線を引く際、ひげに合わせるか実体に合わせるか分かれますが、

他の足と   ③   が多くある所に引くようにします。

・また自分が水平線を引く所が必ず意識されるという保証は無く、

     ④     が引きそうな所に引くことが重要になります。

水平線は常に  ⑤   が必要であり、   ⑥    になればなるほ

ど引き直す   ⑦   が多くなります。

 

回答

①高値(安値) ②安値(高値) ③接点 ④相場参加者 ⑤修正 ⑥下位足 ⑦頻度

 



%e6%96%b0%e3%83%a1%e3%83%ab%e3%83%9e%e3%82%ac%e8%aa%98%e5%b0%8e%e8%a8%98%e4%ba%8b%e4%b8%8b  

利益を上げ続けるために

逆算して身に付けていく3つのポイントとは?

 

Midas FX公式メルマガでは一つ一つポイントを絞ってわかりやすくお伝えしています

   

さらに「Trade Workbook」「レンジブレイクアウト攻略法」

より具体的なスキル(手法やマルチタイムフレーム分析力)を身に付けることが可能です

「Trade Workbook」と「レンジブレイクアウト攻略法」は

メルマガ登録後すぐ手に入ります

 

Midas FX公式メルマガ登録【今なら無料】

 
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • LINEで送る
  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

MOS(Midasオンラインサロン)はこちらから

今ならメルマガ登録で限定プレゼント!

Midas FX YouTube 公式チャンネル