メッシです。
海外に行くのであれば、SIMカードを購入したりなどネットの準備は必須ですよね。
しかし旅行前にSIMカードを購入して入れ替えたり、渡航先の国でSIMカードを購入して入れ替えたりするのは意外と面倒ではないでしょうか。
※特に空港に着いてから購入する場合、店が混んでいると時間がもったいないです
私も「旅行の度に毎回SIMを入れ替える作業が面倒だな」と思っていたので、現在はSIMカードを必要としないWi-Fi端末を使用しています。
その端末というのが”GrocalMe(グローカルミー)”なのですが、これがかなり便利で使えるんです。
と言うことで今回はSIMカードいらずのGlocalMeに関してお話したいと思います。
目次
GlocalMeってどういうものですか?
GlocalMeはクラウドSIM(※)なので、ネットを使用するのにSIMカードが必要が無く、SIMカードを入れ替えなければならないという面倒な手間がありません。
※クラウドSIMは、SIMカードの情報や契約内容をダウンロードすることにより、SIMカードを使わずともネットを使用することができる仕組みです
要するにSIMがクラウド上に存在するので、通信会社の変更やSIMの設定などを国が変わるごとに自動で行ってくれるわけです。
嬉しいことに世界100ヵ国以上で対応(下図参照)しているので、事前にデータを購入(※)しておけばGlocalMe一台である程度の国でネットを使用することができます。
※GlocalMeの端末を購入すると、すでに端末には対応している100ヵ国以上の国で使用できるデータ1.1GBがあるので、1.1GBを使い切るまではデータの購入は必要ありません。
対応している国というのがこちら(クリックすると拡大して見れます)
GlocalMeを使用するうえでかかる料金は?
実際にGlocalMeを使用するにあたってかかる料金は、
・GlocalMeの端末料金
・データ料(チャージするかパッケージを購入するかどちらか2つの方法から選ぶ)
の2つになります。
GlocalMeの端末料金
端末の料金はちょっと高めですが、1度購入してしまえばそれ以降は端末自体にかかる料金や、月額使用料などはありません。
実際に私はamazonで購入しましたが、端末の料金は20,990円でした。
※カラーは白と黒の2色あります
データ料(チャージするかパッケージを購入するかどちらか2つの方法から選ぶ)
端末を購入した際に1.1GBのデータがすでにあるという説明をしましたが、そのデータが無くなってしまうと、海外でネットを使用することができなくなってしまいます。
そこで事前にデータを購入しておくことが必要になるのですが、2つの方法があってどちらかを選択することになります。
・データをチャージする
・パッケージを購入する
データをチャージする
チャージしたお金が使用した分だけ差し引かれていく従量制になります。
全世界で使用できるデータになるため、後ほど説明する”パッケージ”よりも割高になりますが、1USD~100USDの範囲でチャージ可能です。
チャージできる金額は下を参照下さい。
パッケージを購入する
人気の目的地が表示されるので(表示されない場合は、検索から探します)、行く予定の国を選択し、あらかじめ使用できる日数とデータ容量が決まっているパッケージを購入することになります。
料金に関しては、使用したい国と使用したい日数、使用したいデータ容量によって金額が違ってきますが、一番安いパッケージで1.5USD(期限は1日で300MB程度)、高いものだと300USD(期限が365日)を超えてきます。
下の画像を参照してもらいたいのですが、例えばタイではこのような料金パッケージになっています。
重量や大きさはどのくらい?
重量は240gなので意外と重いです。(500ミリリットルのペップボトルの飲料水の半分の重さですからね…)
大きさはと言うと、縦126.5mm、横約65mmなので、iPhoneとそこまで縦・横は変わりませんが、厚さは結構ぶ厚い…
厚さが約19ミリなので、iPhoneの倍以上あってちょっとかさばります。
GlocalMeのここがおススメ
私がGlocalMeをおススメする理由としていくつかありますので、おススメポイントを挙げます。
・5台までデバイスを接続できる
・SIMを買うより時間・手間がかからない
・モバイルバッテリーとしても使用できる
・充電が長持ち
・クラウドSIM内臓だが、SIMカードも使える
5台までデバイスを接続できる
ネットを繋ぎたいデバイス(PCやタブレット、スマホなど)を5台まで接続可能です。
スマホやPCで同時にネットを繋ぎ、友人のスマホもネットに繋げるなど一度に使用できるので、誰か1人GlocalMeを持っていればネット環境には困りません。
※別行動するとなるとそうはいきませんけどね…
SIMを買うより時間・手間がかからない
SIMを購入して入れる場合、日本で購入する場合と現地に行ってから購入する2パターンになると思います。
日本で購入する場合、Amazonなどで購入して機内などで差し替えればそこまで時間や手間はかかりませんが、現地でSIMを購入する場合はスムーズにいかないことが多いです。
と言うのも、現地でSIMを購入できるのは入国審査が終了してからになるからです。
入国者がたくさんいる場合は、入国審査に時間がかかってしまいますので、SIMを購入するまで時間を取られます。
また、入国審査が終わっていざSIMを購入できる状況になっても、SIMを購入する店が混んでいればさらに時間がかかってしまいますね。
モバイルバッテリーとしても使用できる
本体の底にUSBポートがあり(下参照)、モバイルバッテリーとして使用することができます。
スマホを何回も充電できるほどではありませんが、緊急時には非常に助かりますね。
充電が長持ち
4時間くらい充電すれば連続して15時間充電が持ちますので、日中にバッテリー切れでネットを使えなくなる不安がありません。
クラウドSIM内臓だが、SIMカードも使える
クラウドSIM内臓ということはすでに説明したと思いますが、現地SIMも挿入して使えるため、SIMフリーのポケットWiFiとしても使用することができます。(※SIMカードは2枚挿入することができます)
日本でもポケットWiFiとして使うことができるので、ネット環境が悪い所では重宝しますね。
まとめ
GlocalMeに関して概要と料金システム、おススメできるポイントなどをお伝えしてきましたが、最後にメリット・デメリットをまとめてみました。
GlocalMewo使用するうえでのメリットはこんな感じ
・世界100ヵ国以上で使用できる
・従量課金のデータチャージと渡航先の国のパッケージのどちらかを選べる
・5台までデバイスを接続できる
・SIMを買うより時間・手間がかからないため、SIMの設定が必要無い
・モバイルバッテリーとしても使用できる
・充電が長持ち
・クラウドSIM内臓だが、SIMカードも使える
GlocalMewo使用するうえでのデメリットはこんな感じ
・端末代が2万円強で高い
・厚さが分厚く、意外と重いのでかさばる
・現地で購入するSIMに比べると、若干割高である
GlocalMeを購入してからどのようにすれば海外でネットを使用できるようになるのか、そのためにはスマホとGlocalMe端末を紐づけする必要がありますので、GlocalMeの初期設定は難しい?端末とスマホの紐づけまでを簡単に解説を参照頂ければわかりやすく解説していますので、目を通してみてください。
More from my site

利益を上げ続けるために
逆算して身に付けていく3つのポイントとは?
Midas FX公式メルマガでは一つ一つポイントを絞ってわかりやすくお伝えしています
さらに「Trade Workbook」&「レンジブレイクアウト攻略法」で
より具体的なスキル(手法やマルチタイムフレーム分析力)を身に付けることが可能です
※「Trade Workbook」と「レンジブレイクアウト攻略法」は
メルマガ登録後すぐ手に入ります
Midas FX公式メルマガ登録【今なら無料】
この記事へのコメントはありません。