FX初心者が転換を捉えるコツとは?押さえておくべきチャートパターンの種類

この記事は4分で読めます

メッシです。

 

今回は初心者の方が知っておかなければならない基本的な転換のチャートパターンについて解説していきます。

目次

チャートパターンはしょせんは仮説である

誰でもより高い所で売ってより低い所で買うことができれば利益を大きくできますよね?

しかし、誰もそこが天井や底値であるといったことは分かりません。

そのため予測をつけるために相場分析をし、ある程度の判断をして売買をしていく必要があります。

 

テクニカル分析をするのであれば水平線トレンドラインを引いたりし、チャートパターンつまり価格の変動パターンを調べます。相場を分析して「このときはこう動く」、「こういう時はこう動く」といったように価格の変動パターンを押さえることで売買のポイントを割り出すことができ、確率が高い所をある程度予測を付けることができるようになります。

 

しかし、注意しなければいけないのはしょせんは仮説であって必ずそうなるというように考えてはいけないということです。相場が動くのは大衆心理によるものであり、相場に絶対はありません。

 

そういうことを念頭に置いたうえで基礎的なトレンド転換のチャートパターンを解説していきます。

 

 

高値圏の転換のチャートパターン

ここでは代表的な高値圏のチャートパターンを2つほど解説(インターネットで調べればすぐに出てくるパターンなので、基礎中の基礎のパターン)していきます。

・ダブルトップ

・ヘッドアンドショルダー(三尊)

 

 

ダブルトップとは?

まずは視覚的にチャートで見てみましょう。

Wトップネック戻りあり

高値圏でMの形をしてますよね?

ダブルトップはトレンド転換のチャートパターンで、アップトレンドからダウントレンドに転換する時に出現しやすいチャートパターンの1つです。

※トレンドにつきましては初心者でも簡単にわかるトレンドとダウ理論についてをご覧下さい

 

また、チャート内に水平線を引いてあるところが”ネックライン”になり、トレンド転換を狙って売りを仕掛ける際に戻り売りをするポイントになります。

ダブルトップの場合のネックラインは高値をつけた後に再度高値を試しに行く所の押し目のラインになります。

※ネックラインを割らずに安値を更新しなければダブルトップにはなりません

 

ダブルトップに限らずチャートパターンが形成されるのは相場心理が働くからなのですが、ダブルトップが転換のパターンとして認知されているのはどういった相場心理になるからでしょうか?

下のチャートを見てみましょう。

ダブルトップ心理

まず、アップトレンドが継続すると予測をし、Aでロングをする人がいます。

その後、高値を更新できずにBで高値が切り下がってしまい、さらにAのレートも割ってしまったことで、含み損を抱えることになります。含み損を抱えている場合、±0になるAのエントリーポイントまで戻ってくると建値になるため、再度上昇してきて戻ってきたらポジションを売って手仕舞いたい、仕切り直したいという心理になるため、Cで売りが入ってレートが下落するということになります。

 

こういった相場心理が働くため、ダブルトップは転換しやすいパターンということになります。

 

 

ここでダブルトップで気をつけるべきことを2つほど上げておきます。

・右の山が高い場合

・ネックラインまで戻ってこない場合

 

 

右の山が高いダブルトップ

右の山が高い場合は前の高値を更新しているため、ネックラインを割って安値を更新してももう一度高値を試しに来る可能性があります。

※絶対ではなく、右の山が高くても転換する場合もあります

前の山の高値を超えているので買いの威力が強く、もう一度高値を試しに行くという期待感が高まっているためです。

そのため転換を狙って戻り売りをする際は注意が必要です。

 

 

ネックラインまで戻ってこない場合

ダブルトップが出現してネックラインで戻り売りを狙う際、ネックラインまで戻ってこないことが多々あります。

下のチャートを見てみましょう。

Wトップネック戻り無し

ネックラインまで毎回戻ってくるという保証は無く、手前で折り返して下落して行く場合はネックラインではなくMAやボリンジャーバンドなどを価格が止まる根拠として戻り売りをする必要があります。

 

 

ヘッドアンドショルダーとは?

まずは視覚的に見てみましょう。

ヘッドアンドショルダー

高値圏で山の形をしてますよね?

ヘッドアンドショルダーは、トレンド転換のチャートパターンでアップトレンドからダウントレンドに転換する時に出現しやすいチャートパターンです。

 

ヘッドアンドショルダーは山が3つあり、一番左から左肩右肩になります。

 

また、チャート内に水平線を引いてあるところが”ネックライン”になり、トレンド転換を狙って売りを仕掛ける際、戻り売りをするポイントになります。

 

ヘッドアンドショルダーもダブルトップと同様に相場心理によって形成されます。

ヘッドアンドショルダー心理

まず、アップトレンドが継続すると予測をし、Aでロングをする人がいます。

その後、Bで高値を更新したものの勢いが無く、もう一度押し目をつけて高値更新を試しに行きますが、Cで高値が切り下がってしまい、さらにAのレートも割ってしまったことで、含み損を抱えることになります。

含み損を抱えている場合、±0になるAのエントリーポイントまで戻ってくると建値になるため、再度上昇してきて戻ってきたらポジションを売って手仕舞いたい、仕切り直したいという心理になるため、Dで売りが入ってレートが下落するということになります。

 

 

ここでヘッドアンドショルダーで気をつけるポイントとして2つ。

・左肩よりも右肩が高い場合

・ネックラインまで戻ってこない場合

 

ダブルトップの所で説明したことと考え方は一緒で、左肩よりも右肩が高ければ高値更新の期待感が高まっている状態なので、ネックラインを割って安値を更新してももう一度高値を試しに来る可能性があります。

 

ネックラインまで戻ってこない場合もダブルトップの状況と一緒で、MAやボリンジャーバンドなどを価格が止まる根拠として戻り売りをする必要があります。

 

 

底値圏の転換のチャートパターン

ここでは代表的な底値圏のチャートパターンを2つほど解説(インターネットで調べればすぐに出てくるパターンなので、基礎中の基礎のパターン)していきます。

・ダブルボトム

・リバースヘッドアンドショルダー(逆三尊)

 

ダブルトップやリバースヘッドアンドショルダーは、ダブルトップやヘッドアンドショルダーが逆になっただけで考え方は一緒です。

チャートの形状を押さえておきましょう。

 

ダブルボトム

ダブルボトム

 

リバースヘッドアンドショルダー

リバースヘッドアンドショルダー

 

 

まとめ

今回は高値圏と底値圏の基礎的な転換のチャートパターンを説明してきましたが、重要なのはどこでパターンが出るかです。

高値圏や底値圏以外で出ても(例えばレンジの中)優位性が低く、あまり意識されません。転換しないということになりますので気をつけるようにしましょう。

 



%e6%96%b0%e3%83%a1%e3%83%ab%e3%83%9e%e3%82%ac%e8%aa%98%e5%b0%8e%e8%a8%98%e4%ba%8b%e4%b8%8b  

利益を上げ続けるために

逆算して身に付けていく3つのポイントとは?

 

Midas FX公式メルマガでは一つ一つポイントを絞ってわかりやすくお伝えしています

   

さらに「Trade Workbook」「レンジブレイクアウト攻略法」

より具体的なスキル(手法やマルチタイムフレーム分析力)を身に付けることが可能です

「Trade Workbook」と「レンジブレイクアウト攻略法」は

メルマガ登録後すぐ手に入ります

 

Midas FX公式メルマガ登録【今なら無料】

 
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • LINEで送る
  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

MOS(Midasオンラインサロン)はこちらから

今ならメルマガ登録で限定プレゼント!

Midas FX YouTube 公式チャンネル